2025年6月 9日 (月)

3年生 校外学習 ~群馬県立自然史博物館、北部運動公園~

 5月23日に校外学習がありました。3年生は、群馬県立自然史博物館と北部運動公園へ行きました。館内を見学したり、外でお弁当を食べて遊具で遊んだりと、とても充実した1日となりました。

Dscf0048

Dscf0054

Img_9981

Img_9999_2

Dscf0056_2

2年生 校外学習 ~群馬サファリパーク~

 5月23日に校外学習がありました。2年生は群馬サファリパークへ行き、いろいろな動物と触れ合いました。「かわいいね。」「大きい!」と友だちと一緒に話す姿は、とても和やかで微笑ましかったです。

Img_6166

Img_0530

P1170507

Img_0506

1年生 校外学習 ~渋川スカイランドパーク~

 5月23日に校外学習がありました。1年生は渋川スカイランドパークへ行きました。初めての校外学習ということで、とても嬉しそうでした。友だちと一緒にルールを守りながら楽しく乗り物に乗ることができました。

Img_2765

Img_2828

Img_2833

P1110701

2025年5月23日 (金)

5・6年生 プール清掃

 5月21日と22日に、5・6年生がプール清掃をしてくれました。高学年として、全校児童のために一生懸命頑張る姿がとても輝いていました。5・6年生ありがとう!6月10日からの水泳授業が楽しみですね。

Img_4040

P1010046_4

Img_9359_2

Img_9334

Img_9373_3

P1010048_3

2025年5月21日 (水)

クラブ活動が始まりました!

 5月20日に今年度初めてのクラブ活動が行われました。1年間楽しく活動できるようにみんなで協力していきましょう。

Img_3985

Img_3987

Img_3992

2025年5月 7日 (水)

5年生 総合「お米探検隊」~土作り~

 5月2日に、5年生が総合で育てるお米の土作りをしました。今年は関係機関や地域のボランティアの方々が来てくださり、優しく教えてもらいながら取り組むことができました。子どもたちは、最初は土の中に手を入れることに戸惑っていましたが、慣れてくると土の感触を味わい、泥んこになりながら楽しんでいました。これからお米を育てていくのが楽しみですね。

Img_3963

Img_3958

Img_3956

2025年4月28日 (月)

2年生 生活科「春をさがそう」

 4月24日に、2年生が生活科で春を探しに行きました。子どもたちは目を輝かせながら春の植物や生き物を見つけていました。安全に気をつけながら、友だちと一緒に楽しく学習することができました。

Img_5334_2

Img_4026_2

Img_4030

Img_5340

2025年4月25日 (金)

避難訓練のふりかえり~児童の声より~

 先日行われた避難訓練後に、感じたことや学んだことを文章でまとめました。以下にいくつかの児童の声を紹介します。

 東日本大しんさいが昔ありました。もし今の時代にも大しんさいが起きてしまうと、命を落としてしまうので、今日みたいに先生のしじにしたがっていくことを大切にします。(3年生)

 ひなんするときにおさなかった。じしんってどうして起きるのだろうと思いました。じしんは起きるときがわからないから、こわいなと思いました。(4年生)

 4月18日にひなん訓練がありました。しっかり放送をききました。「お・は・し・も」も考えてひなんしました。つねに心がけたのは、「はしらない」でした。ついあせってしまうとはしっていたのでおちついて歩くことが大切だと思いました。その日の夜、20時22分にじしんがありました。しんどは2でした。わたしはゆれてからすぐ気づいて、「こういう時にひなん訓練のことを考えるのかぁ」とつい口に出してしまいました。(長野県はしんど5弱)(5年生)

 先生の話が聞こえるように、しゃべらないことを気をつけました。避難するときに他の学年も同時にひなんするから、ぶつからないように避難するのが大変でした。低学年を気づかいながら安全に避難できるようにしたいです。(6年生)

 このように、子どもたちは訓練を通して、命を守る行動を学ぶと共に、緊急時にどうすればよいかを真剣に考えることができました。今後も定期的に訓練を行い、もしものときに備えていきます。

2025年4月22日 (火)

児童集会

 4月22日に、今年度初めての児童集会がありました。新しい本部委員会のみなさんが集会を企画し、進行してくれました。中小レンジャーも登場し、会を盛り上げてくれました。今回は委員会紹介があり、各委員会の委員長が活動内容や全校に伝えたいことを発表しました。全校児童の前で堂々と話す姿がとても頼もしかったです。これからもよりよい学校づくりのために頑張ってほしいと思います。

Img_3883

Img_3877

Img_3884

1年生を迎える会

 4月22日に1年生を迎える会がありました。6年生から1年生へプレゼントがあったり、全校で一緒に校歌を歌ったりと、とてもあたたかい会になりました。1年生のみなさん、勉強に励み、新しい友達とたくさん遊び、楽しい学校生活をおくってくださいね。
Img_3833

Img_3871

Img_3876

最近の写真

  • Img_4114
  • Img_4104
  • Img_4102
  • Img_4098
  • Img_4096
  • Img_4509
  • Img_4508
  • Img_4301
  • Img_4297
  • Dsc00018
  • Dsc00015
  • Dsc00005