中之条ビエンナーレ「光のアート」
6月中旬から下旬にかけて、4年生と6年生、けやき学級の子どもたちがビエンナーレ企画で「光のアート」を体験しました。講師の方が中之条町をテーマに執筆された物語に沿って、グループごとにイメージを膨らませ、積み木を使って作品を作りました。仕上げに色とりどりのライトを積み木に照らすと、あまりの綺麗さに「お~!」という声があがりました。美しいものに触れるとても素敵な時間となりました。






6月中旬から下旬にかけて、4年生と6年生、けやき学級の子どもたちがビエンナーレ企画で「光のアート」を体験しました。講師の方が中之条町をテーマに執筆された物語に沿って、グループごとにイメージを膨らませ、積み木を使って作品を作りました。仕上げに色とりどりのライトを積み木に照らすと、あまりの綺麗さに「お~!」という声があがりました。美しいものに触れるとても素敵な時間となりました。






少し前になりますが、5月23日に5年生が田植え体験をしました。関係機関やボランティアの方に教えていただき、貴重な経験をすることができました。実際に裸足で田んぼの中に入り、夢中になって苗を植える姿はとても楽しそうで、見ていて微笑ましかったです。





6月11日~13日に、4年生が吾妻東部衛生センターへ見学に行きました。実際にゴミを燃やしているところを見たり、社会の授業の中で気になったことを働いている方に質問したりと、とても有意義な時間を過ごすことができました。見学後の授業では、ゴミを減らすためにできることをみんなで考え、「分別をしたい」「給食を残さないようにしたい」「ゴミの出し方のルールを守りたい」などたくさんの意見が出ました。その気持ちをこれからも大切にしてほしいと思います。






6月12日と13日に、6年生が修学旅行に行きました。1日目は国会議事堂を見学し、その後八景島シーパラダイスで遊びました。夜は横浜のホテルで1泊し、2日目は鎌倉市で班別行動をしました。天候にも恵まれ、学びあり笑いありの充実した2日間となりました。






6月8日に中之条ガーデンズで植樹式典が行われました。中之条小学校からは、児童会の児童が6名参加しました。子どもたちは、植樹式典のお手伝いをさせていただいたり、ブルガリアの伝統的なダンスを経験させていただいたりと、貴重な体験ができてとても嬉しそうでした。



5月23日に校外学習がありました。4年生は、群馬県庁と群馬県生涯学習センターへ行きました。公共のマナーをしっかりと守り、友だちと一緒に楽しく学習することができました。





5月23日に校外学習がありました。3年生は、群馬県立自然史博物館と北部運動公園へ行きました。館内を見学したり、外でお弁当を食べて遊具で遊んだりと、とても充実した1日となりました。





5月23日に校外学習がありました。2年生は群馬サファリパークへ行き、いろいろな動物と触れ合いました。「かわいいね。」「大きい!」と友だちと一緒に話す姿は、とても和やかで微笑ましかったです。




5月23日に校外学習がありました。1年生は渋川スカイランドパークへ行きました。初めての校外学習ということで、とても嬉しそうでした。友だちと一緒にルールを守りながら楽しく乗り物に乗ることができました。




5月21日と22日に、5・6年生がプール清掃をしてくれました。高学年として、全校児童のために一生懸命頑張る姿がとても輝いていました。5・6年生ありがとう!6月10日からの水泳授業が楽しみですね。





