2021年12月10日 (金)

読み聞かせ(1・2年生)

本日は、第9回目の読み聞かせが行われました。6名のボランティアの方々にお世話になって子ども達は読み聞かせを楽しみ、いい1日のスタートとなりました。

Dscn2096

Dscn2095

2021年12月 9日 (木)

2学期末 通学班会議

本日、朝活動で2学期末の通学班会議を行いました。登校時の振り返り、危険箇所の確認等を各班ごとに行い、今後も安全な登下校となるように確認し合いました。

Dscn2091

Dscn2090

中之条町いじめ防止子ども会議

12月7日(火)、中之条町いじめ防止子ども会議が開催され、5・6年生8名の児童が参加しました。中之条町からいじめをなくすように、各小中学校の児童生徒が自校の取組を紹介し合ったり、いじめを防止できる環境づくりをテーマとして話し合ったりしました。子ども達は進んで意見を発表したり、中之条小学校の取組を上手に伝えたりすることができました。

Dscn2077

2021年12月 6日 (月)

学校だより第14号(12月6日)

中之条小だより第14号を発行しました。

Page001

Page002

2021年12月 3日 (金)

6年生 命を育む講座

12月2日(木)に助産師の方々を講師としてお迎えし、6年生児童、保護者の方々が「命を育む講座」を受講しました。最後のまとめでは、助産師の方から、「生きているだけで100点満点」と言葉のプレゼントをいただきました。

Dscn2066

2021年11月30日 (火)

4年生 お茶講体験

本日30日と12月1日に4年生がお茶講体験を実施します。白久保お茶講保存会の町田会長様からお茶講の伝統行事について学び、実際に4種類のお茶の味を当てる体験を行いました。

Dscn2051

Dscn2052

児童集会(11月30日(火))

本日の児童集会は、中小いじめ防止スローガンの発表、赤い羽根募金の報告、そして給食委員会からの発表がありました。いじめ防止スローガンの発表では、みんなが学校で楽しく過ごせるように、いじめを許さない学校にすることを呼び掛けました。

Dscn2047_2

Dscn2049

2021年11月26日 (金)

人権学習週間(人権教室)

11月24日(水)から30日(火)の期間を人権学習週間とし、人権について学んでいます。本日は人権擁護委員さんにお世話になり、1年生から6年生まで人権教室を実施しました。いじめや命、言葉をテーマとした人権学習を進めてくださいました。

Dscn2037

Dscn2042

Dscn2044

2021年11月25日 (木)

3年生 農家の方へのインタビュー

11月25日(木)、3年生の総合的な学習の時間の中で、「農家の方へのインタビュー」を行いました。8名の農家の方々、JAにお勤めされている方々を講師としてお迎えし、作られている野菜について学びました。

Dscn2018

学校だより第13号(11月18日)

中之条小だより第13号を発行しました。

Page001

Page002

最近の写真

  • 0223
  • 0222
  • 0221
  • 0201