2月5日(水)に不審者対応の避難訓練が行われました。吾妻警察署の方にご協力いただき、授業中に教室へ不審者が侵入したという想定の下、避難訓練を行いました。避難後は、職員が対応していいる様子のビデオを見ながら、お話を聞きました。
1月29日、30日、31日に「長なわ大会」が行われました。
1,2年生が29日に、3,4年生が30日に、5,6年生が31日に行い、学年が上がるごとに技とスピードがあがっていきました。どのクラスも各クラスで練習に取り組んできたことを発揮すべく、真剣そのものでした。
1月23日(木)に4年生が親子行事として、「二分の一成人式」を行いました。
目的に沿って、各クラスで工夫を凝らし、親子で感動的な時間を過ごしました。
12月17日(火)にザスパクサツ群馬によるスマイルキッズキャラバンが行われました。4年生が各クラス1時間ずつ、ザスパクサツ群馬の選手とボールを使ったり、体作りの授業を行いました。
12月12日(木)に、PTA学習委員の行事として、「星座の学校 やまねこキュンキス」の方々の協力で星空観察会が本校校庭で行われました。寒い中、約40組の親子が参加し、星空の素晴らしさを体感しました。
12月6日(金)に地域の保存会の方々の協力で、音楽の授業の一環として雅楽鑑賞会が行われました。6年生が本物の楽器や衣装に触れ、伝統音楽を学びました。
今週は人権集中学習週間です。先週の11/19(火)には校長講話として、11/27(水)には人権擁護委員の方から各学年で人権の話をしていただきました。今週は、各学級で人権の取り組みを行い、人権について深く学びます。
〔人権擁護委員さんの話の様子〕
11月22日(金)に5年生がスバル工場見学に出かけました。
社会で学習する内容を、実際に見て学習内容を深めました。
11月21日(木)に「体のバランスを考えよう~ちょっとの工夫で運動量を増やそう~」というテーマで第2回学校保健委員会が開催されました。保健委員会の児童の皆さんとグループで運動量を増やす工夫をみんなで考えました。参加されたPTAの皆様ありがとうございました。
11月20日(水)に中之条町の事業として、学校寄席が行われました。中之条町の2つの小学校の5,6年生が瀧川鯉丸さんと林家花さんの寄席を聞きました。