いよいよ今年度の水泳学習が、来週の月曜日(6月14日)から始まる予定です。児童の安全を第一に水泳学習を進めていきます。保護者の方々には見守りボランティアでお世話になり、また、職員のAED研修も実施でき、水泳学習の準備を整えています。
令和3年度のJRC登録式を6月8日(火)の朝の活動で行いました。JRC活動の目標等を確認し、「気づき 考え 行動する」力を身に付けていくことを呼び掛けました。
学校だより第4号を発行しました。
おはなし友の会「いなり山」、中之条町お話しの会、名久田婦人会、たんぽぽクラブ、放課後子ども教室のボランティアの皆様にお世話になり、今年度最初の読み聞かせを5月28日(金)に実施していただきました。読み聞かせを通して、本に興味を持ち、多くの読書好きな児童が育っていくことを願っています。読み聞かせボランティアの皆様には、今年度の一年間もどうぞよろしくお願いいたします。
5月28日(金)、6年生で租税教室が行われました。中之条税務署、町関係機関の方々にお世話になり、税金について学びました。
5月18日(火)・20日(木)の2日間の中で、5年生・6年生の子どもたちが、一生懸命にプール清掃を行ってくれました。6月1日(火)にはプール開きを行い、少しずつ水泳学習ができるように準備が整ってきています。14日(月)から水泳学習を始める予定です。きれいなったプールで、今年も安全に注意しながら精一杯水泳学習に取り組んでほしいと思います。
5月の児童集会が行われました。中小レンジャーが登場し、今年度の中之条小学校のスローガン、4・5月の生活目標が発表されました。また、飼育委員会、体育委員会より、全校に向けて連絡・お願いをしました。
学校だより第3号を発行しました。
4月28日から、放課後の体力づくりの場を設定し、5・6年生を中心に体力の維持向上を目指した活動に取り組んでいます。体操、ストレッチ、ウォーミングアップから練習が始まり、100m走、ハードル、幅跳び、高跳び、ボール投げの陸上練習に取り組んでいます。
学校だより第1号(4月9日)、第2号(中之条小学校の学校経営)(4月27日)を発行しました。