11月10日(火)に快晴のもと、マラソン大会が行われました。終了後には、PTA奉仕作業が行われました。マラソン大会の運営のご理解ご協力、PTA奉仕作業に参加していただいた皆様、ありがとうございました。
【各学年スタートの様子】
新型コロナウイルスの理解を深める講演会を行いました。
1,2年生は11月4日(水)に教頭先生が講師となり実施しました。
3~6年生は11月5日(木)に吾妻保健福祉事務所の方と原町日赤病院の看護師の方を講師として実施しました。
読み聞かせボランティアさんにお世話になり、第2回目の読み聞かせ活動を10月30日(金)に実施していただきました。
10月29日(木)、助産師の方を講師として、6年生児童、保護者の方が「命を育む講座」を受講しました。命がどのように生まれて、どのように成長してきたかを学びました。最後に助産師さんから、「生きているだけで100点満点」と、言葉のプレゼントをいただきました。
学校だより第11号、第12号を発行しました。
10月23日(金)、24日(土)に6年生が那須、日光方面へ修学旅行に出かけました。1日目は小雨でしたが那須ハイランドパークで班別行動を、2日目は天候に恵まれ、鬼怒川ライン下り、日光東照宮の見学をしました。
那須ハイランドで、班別行動の様子
鬼怒川ライン下りの様子
日光東照宮、見学の様子
10月7日(水)に運動会が行われました。例年と違い感染症予防のため、2学年づつ、3ブロックに時間を分けて実施しました。競技内容も徒競走、団競技(大玉転がし)、表現の3種目限定でした。天候にも恵まれ、ひとり一人が輝いた運動会でした。運営に協力いただいたPTA本部、PTA保健環境委員の皆様、新しい運動会のスタイルにご理解いただいた保護者の皆様、地域の皆様、心より感謝いたします。
9月29日(火)の朝の活動の時間に第2日目の団遊びを行いました。各班ごとに分かれ、6年生が一生懸命に計画した遊びを楽しみました。遊びの中では、本日の活動のめあてを示し、最後の振り返りを行うなど、充実した活動が展開されました。
学校だより第10号を発行しました。
おはなし友の会「いなり山」、中之条町お話しの会、名久田婦人会、たんぽぽクラブ、放課後子ども教室のボランティアの皆様にお世話になり、今年度最初の読み聞かせを9月25日(金)の朝活動の時間に実施していただきました。