学校だより第9号を発行しました。
2学期が始まって分散登校が続き、9月7日(火)から通常登校となりました。朝活動で2学期の通学班会議を行い、安全に登校できるよう、危険箇所の確認や登校中の約束等について確認し合いました。
学校だより第8号を発行しました。
夏休み中に子ども達が作成した作品を多目の部屋で展示し、子ども達だけで作品を鑑賞しました。毎年保護者の方々にも作品展を公開していましたが、残念ながら今年は感染防止により公開を中止としました。
33日間の夏休みが終わり、先週の8月24日(火)から分散登校による2学期がスタートしました。2学期の授業日数は84日間で長い学期になります。感染症対策等を徹底させながら、一人一人の子どもたちが今後の活動を通して、大きく成長できる充実した2学期になるように努めてまいります。本学期もどうぞよろしくお願いいたします。
7月21日(水)に1学期の終業式が行われ、7月22日から33日間の夏休みが始まりました。夏休みを過ごすにあたって、まずは何よりも事故等にあわないで健康で過ごすことが大切です。「楽しい『夏休み』にしよう」(児童へ配布)がしっかりと守られ、楽しく充実した夏休みにしていただきたいと思います。
学校だより第7号(7月20日)を発行しました。
7月16日(金)、吾妻警察署、群馬県警察本部の方々にお世話になり、体育館で交通安全教室を開催しました。1・2年生が2校時、3~6年生が3校時に行い、交通安全に対する意識を高めるとともに、正しい歩行の仕方や道路の横断の仕方、また、安全な自転車の乗り方等について学びました。
7月15日(木)の朝活動で児童集会が行われ、ベルマーク、保健、体育の各委員会からの発表が行われました。各委員会からは、活動内容の紹介や全校への協力・お願いなど、しっかりと伝えることができました。正しい手洗いの仕方の確認や目の健康、マスク着用のルール、休み時間の校舎内での過ごし方など、児童自身が校内での課題を見つけ、改善のための対策を考えてくれました。
7月13日(火)、朝活動の中で団遊びを行いました。ドッジボールをしたり、おにごっこをしたり、低学年の児童にも楽しめるように配慮しながら、各班ごとに元気に活動できました。