本日の2校時、地震の避難訓練を行いました。地震時の避難方法について理解し、実践に移せるよう、実際の校庭への避難、また、教室に戻って「学ぼうBOSAI」動画を視聴しました。
本日は、1年生のフォレストリースクールを開催しました。残念ながら、雨が降ったことで校外での活動はできませんでした。各教室で、5名の講師さんから木の種のことを中心に説明をうかがい、楽しく学習できました。
本日の児童集会は、児童会本部、図書委員会、放送委員会から発表がありました。本部からは、生活目標の振り返りと、11月・12月・1月の生活目標「みんなのことを考えて、あたりまえのことをできるようにしよう」が発表されました。各委員会からは、クイズを通してそれぞれの取組や活動内容等を発表してくれました。
学校だより第11号を発行しました。
10月15日(金)に1・2年生、18日(月)に4年生、20日(水)に3年生が校外学習に出かけてきました。1年生が渋川スカイランドパーク、2年生が群馬サファリパーク、3年生が県自然史博物館、4年生が県庁・伊香保グリーン牧場に行き、友達との交流を深めたり、集団行動の規則を守りながら友達と仲良く協力できたり、公共施設の利用の仕方について学んだりして、楽しく学習に取り組むことができました。
10月12日(火)から、1ヶ月程度の間、朝の活動の10分間の中で落ち葉掃きを行います。子ども達と職員で校内及び学校周辺の落ち葉を集め、学校の環境整備に努めていきます。
学校だより第10号を発行しました。
10月13日(水)に移動音楽教室が開催され、群馬交響楽団による迫力ある素晴らしい演奏を聴くことができました。オーケストラ音楽やクラシック音楽等、子ども達は本物の楽器の音色を十分に楽しむことができました。
10月8日(金)、5年生の林間学校が行われました。今年度も新型コロナウイルス感染症対応のため日帰りでの開催でしたが、午前中のオリエンテーリング、午後の木工クラフトの体験ができ、楽しく取り組めました。
今年度も新型コロナウイルス感染症対応のため、低学年、中学年、高学年ごとの分散開催による運動会を10月5日(火)に行いました。どの学年も限られた時間の中での練習でしたが、一生懸命に取り組めました。全力でやり遂げた子ども達の姿は大変感動的でした。